みなさんが、幼い2才や3才くらいの子供を持つお父さんだとします。お母さんでもいいでしょう。
もし、その子供がお父さん、お母さんであるみなさんから離れて、一人で勝手に家の外に出て行ってしまったら、みなさんならどうしますか?
きっと、すぐに追いかけるでしょう。そして抱き上げて、家に連れ戻すでしょう。
でも、目を離している隙に自分の目の見えるところからいなくなってどこに行ったのか分からなくなってしまったとしたら、きっと慌てて手当たり次第、探しに行くでしょう。
隣近所の人たちに応援を頼んだり、警察にもお願いしたりして、どんなことをしても、探し出そうとするでしょう。
私たちの天のお父さんも同じなのです。
道に迷って戻れなくなってしまった私たちを一生懸命に捜して下さっているのです。
イエス様は、ご自分を「私は良い羊飼いである。良い羊飼いは羊のために命を捨てる」とおっしゃいました。
この羊飼いのすごいところは、どんなことをしてでも自分の羊を探し出して、連れ帰ろうとすることです。
自分の羊がたとえどんなに遠くに行ってしまっても、どんなに危険なところに行って、もう二度と自分で戻れなくなってしまっても、それでも探し出して下さるのが、このイエス・キリストという羊飼いです。
私たちも、自分の人生を考えたときに、あるいは、自分の心の汚さというものを見つめたときに、誰もこんな自分を愛してくれる人はいない、ましてや、神様が私を受け入れて下さるはずはない。赦して下さるはずがない、そんなふうに思ってしまうことがあるのではないでしょうか?
しかし、もし私たちが自分の羊飼いがどんな方であるかを知っていたら、その方に会ったときに素直にその方と一緒に、安息の場所に連れて行ってもらうことが出来ます。
「99匹の羊を残して」とありますが、イエス様は、この99匹を、ファリサイ人にたとえています。
99匹はおとなしくて従順そうに見えます。しかし、イエス様は、この99匹のことを「悔い改めを必要としない」人というふうに言っておられます。
悔い改めを必要としない人というのは、自分は何も問題がない、と思っている人のことです。自分はいい人間だ、自分は間違いを犯さない、と思っている人のことです。
しかし、イエス様は言われます。
「言っておくが、このように、悔い改める一人の罪人については、悔い改める必要のない九十九人の正しい人についてよりも大きな喜びが天にある。」
イエス様は、正しいたち人よりも、自分で戻って来れなくなった罪人を見つけ出したことを喜んで下さるのです。
それでは、悔い改める、とはどういうことでしょうか?
イエス様は、言われます。
「そして、見つけたら、喜んでその羊を担いで、家に帰り、友達や近所の人々を呼び集めて、『見失った羊を見つけたので、一緒に喜んでください』と言うであろう。」
悔い改める、というのは、いい人間になろうと努力することではなくて、魂の羊飼いであるイエス様に
すべてをゆだねていく、ということなのです。
イエス様の肩の上に私たちのすべての重荷、いえ、私たち自身を背負っていただくこと。
それこそが、悔い改める、という意味です。
ファリサイ派の人たちは、何でも自分たちの力で出来ると信じていました。
だから彼らには、イエス様は必要なかったのです。
実は、彼らこそ悔い改める必要のある人だったのですが、彼らはそれを認めようとはしなかったのです。
自分には、何の力もない。自分の人生を良くしていこうとする気力もない。
そんな人こそイエス様は探して下さっているのです。
そして、見つけたら喜んで、私たちを父なる神様のもとへと連れて行って下さるのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿